Linux
仕事でSophosのLinux版(バージョン7)を使うことがあったので覚書。
基本的に次へクリックで終了。
SELinuxの無効化の設定。 きちんと使えばいいのは間違いないけれど、いろいろと面倒なのでオフにする。 ちなみにRHEL6.1ではデフォルトで有効。たしかRHEL6以降でデフォルト有効になっていたはず。
ファイアウォールの無効化。 SELinux同様、きちんと設定すべきだが、面倒なので(ry無効化します。
yumのローカルリポジトリの作成。 後々KVMをインストールして、ゲスト側からホストに作成したリポジトリを参照させるのが目的。
デフォルトでOpenJDKが入ってますが、Sun JDKをインストールします。
LinuxのGUI環境へWindowsからリモートアクセス出来るようにする。
isoファイルの作成方法です。Windowsのようにisoファイルを作成するソフトもありますが、もっと簡単に作成することができます。dd if=/dev/dvd of=/tmp/dvd.isoこれだけです。iso化したファイルは以下の方法でマウントできます。mount -t iso9660 -o loop /t…