cry-for-the-moon

IT関連の覚書きです。

Sun JDKのインストール

デフォルトでOpenJDKが入ってますが、
Sun JDKをインストールします。


1.まずはSunのサイトからパッケージをダウンロード。
  http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html

  今回は jdk-7u3-linux-x64.rpm をダウンロードしました。

2.scp等でサーバ側へダウンロードしたパッケージを転送します。
  サーバ側でダウンロードした場合は不要です。

3.rpmで配布されているので、そのままインストールします。
  rpm -ivh jdk-7u3-linux-x64.rpm

4.環境変数の設定

  /etc/profile に以下を追加。

  export JAVA_HOME=/usr/java/default
  export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin
  export CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/lib/:$JAVA_HOME/lib/tool.jar


5.環境変数の反映
  source /etc/profile

6.インストールされているJAVAの確認
  alternatives --config java

(出力)
There is 1 program that provides 'java'.
  Selection    Command
-----------------------------------------------
*+ 1           /usr/lib/jvm/jre-1.6.0-openjdk.x86_64/bin/java


7.Sun JAVAの追加
  alternatives --install /usr/bin/java java /usr/java/default/bin/java 2


  最後の2は優先度。デフォルトで入っているOpenJDKのJavaは優先度16000です。
  alternatives --auto java
  とすると、優先度が高い方が使用されるので、
  優先度を16001以上にして上記コマンドを使用しても
  Javaの変更が可能です。

8.JAVAの変更

  alternatives --config java

  There are 2 programs which provide 'java'.

   Selection    Command
  -----------------------------------------------
  *+ 1           /usr/lib/jvm/jre-1.6.0-openjdk.x86_64/bin/java
    2           /usr/java/default/bin/java
 


  2を選択して使用するJAVAを変更。

9.確認
  java -version

10.サンプルプログラムの実行
  HelloWorld.javaを作成。

  public class HelloWorld {
   public static void main (String[] args) {
    System.out.println("Hello World !!");
   }
  }

  コンパイルと実行
  javac HelloWorld.java
  java HelloWorld

  Hello World!!と表示されれば完了。